top of page

自然を残す未来の子供たちへ奥久慈の清流″久慈川”
アンカー 1
環境大臣賞受賞

第34回全国豊かな海づくり大会において資源管理型漁業の部門で環境大臣賞を受賞しました。
本組合がアユ資源保護資源保全のために進めている
10月初旬のアユ漁の一斉休漁や、アユ産卵場造成工事の取組みが評価されての受賞です。
一斉休漁にご理解と、ご協力を頂いた全組合員と遊漁者の皆様に
心から厚く御礼申し上げます。

全国の先進的事例として当組合が選抜され平成27年度水産多面的機能発揮対策事例報告会において、「アユ産卵場造成工事」について茨城県として初となる報告をしました。

~久慈川漁協から釣人の皆様へのお願い~
・密集、密接を避け、囮店でのおとり購入時や、飲食などの 際には、他の方との距離を確保し対応にご注意ください。

・移動するときなどは、集団での移動は避けてください。
・咳エチケットを心掛け、必ずマスク着用をしてください。
・咳、発熱、体調が悪い方は釣りをご遠慮ください。
トップ
お知らせ
一斉休漁のお知らせ
10月1日より10月7日 8日の解禁は午前5時
※アユ資源の保護と増殖を図ることを目的として取り組んでおります。
各種情報

▽緊急お知らせ▽
※宮川地区友釣り専用区域期間の修正について※

※宮川地区の友釣り専用区域新規設定箇所について、パンフレットに誤りがございましたのでお知らせいたします。
上記パンフレット画像赤の部分嵯峨草橋~川山橋間の期間が、
6月1日~9月15日までとなります。
記号が間違っていますのでご注意下さい。
ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。
ご不明な点がございましたら、組合事務所にご連絡下さい。

祝!!鮎釣り解禁







★令和5年度アユ釣り教室開催決定★
昨年度まで茨城県で実施してきたアユ釣り教室を引き継ぎ、今年度は民間団体がマンツーマンのインストラクター指導と道具貸出に加え、団体それぞれが趣向を凝らした企画を盛り込み
実施することとなりました。
アユ釣り未経験、初心者の方でも、気軽に手ぶらアユ釣りが楽しめますので、この機会にぜひ
アユ友釣りを体験してみてはいかがでしょうか?
また、久慈川のアユ友釣りに精通したインストラクターが担当致しますので、アユ友釣り技術のステップアップを目指す、アユ釣り経験者の方にもお勧めいたします。
詳細につきましては、以下の募集、申し込み先のリンクを参照のうえ、それぞれの実施団体へお問い合わせをお願い申し上げます。
合宿日:
・令和5年7月8日(土)~令和5年7月9日(日)の1泊2日
・令和5年8月19日(土)~令和5年8月20日(日)の1泊2日
アユ釣り+塩焼き体験プラン日程:
・令和5年6月24日(土)、~25(日)の各日、日帰り
・令和5年7月22日(土)、23日(日)の各日、日帰り
・令和5年8月14日(月)、15日(火)の各日、日帰り
アユ釣り体験日程:
随時受付、調整
上記実施団体の他、今後も募集、申し込み先で準備出来次第、追加を予定しています。


▽令和5年 放流情報▽
🔶ヤマメ成魚放流800㎏🔶3月19日放流
・黒沢・宮川地区(八溝川)430㎏
・生瀬地区 10㎏
・大子地区 120㎏
・袋田地区 30㎏
・上小川地区 65㎏
・西金地区 5㎏
・里川上地区 120㎏
・山田川 20㎏





🔶ヤマメ稚魚放流40,000尾🔶4月19日放流
・黒沢・宮川地区(八溝川)16,500尾
・生瀬地区 500尾
・池田地区 500尾
・大子地区 9,000尾
・袋田地区 500尾
・上小川地区 1,000尾
・西金地区 500尾
・里川上地区 11,000尾
・山田川 500尾





🔶あゆ放流320㎏🔶4月27日放流
・宮川地区(嵯峨草橋)100㎏
・袋田地区(平山橋) 110㎏
・西金地区(平山橋) 110㎏




🔶あゆ放流300㎏🔶5月1日放流
・山方地区(清流公園)100㎏
・上小川地区(清流公園)100㎏
・大子地区(新昭和橋)100㎏




今年度たくさんの天然アユが遡上しています!!
近年ここまでの遡上は見たことがありません。
とても楽しみです。
4月21日 辰ノ口可動堰魚道の様子
🔶あゆ放流300㎏🔶5月11日放流
・袋田地区(所谷地先)100㎏
・大子地区(北田気地先)100㎏
・宮川地区(下野宮橋)100㎏






🔶あゆ放流400㎏🔶5月15日放流





🔶あゆ放流300㎏🔶5月17日放流



bottom of page