top of page

​自然を残す未来の子供たちへ奥久慈の清流″久慈川”

トップ

環境大臣賞受賞

環境大臣賞

第34回全国豊かな海づくり大会において資源管理型漁業の部門で環境大臣賞を受賞しました。
本組合がアユ資源保護資源保全のために進めている
10月初旬のアユ漁の一斉休漁や、アユ産卵場造成工事の取組みが評価されての受賞です。
一斉休漁にご理解と、ご協力を頂いた全組合員と遊漁者の皆様に
​心から厚く御礼申し上げます。

賞状

全国の先進的事例として当組合が選抜され平成27年度水産多面的機能発揮対策事例報告会において、「アユ産卵場造成工事」について茨城県として初となる報告をしました。

一斉休漁のお知らせ

​10月1日より10月7日 8日の解禁は午前5時

​※アユ資源の保護と増殖を図ることを目的として取り組んでおります。

ライフジャケット着用.PNG
icon3newgreen.gif

大子町頃藤地区の河川工事を請け負っていただいている、【東亜建設工業東京支店様】の
ご厚意による、鮎の追加放流を頃藤地区にて実施いたしました!!
その中で、地元の上小川小学校の生徒さんや、大子町特別支援学校の生徒さんに放流体験をしていただきました。

放流魚の大きさは、平均約17㎝、
平均重量は、約35~40グラム
放流尾数は、約1万尾(360㎏)

熱中症対策で、テントや冷たい飲み物等、
準備や段取りをしていただきました、
東亜建設工業様にこの場を借りて御礼申し上げます。
子供たちも本当に楽しそうで、最高の追加放流イベントになりました。
​ありがとうございました。

R7.7.2 アユ放流 上小川小学校①.JPG
R7.7.2 アユ放流 上小川小学校②.JPG
R7.7.2 アユ放流 上小川小学校④.JPG
R7.7.2 アユ放流 上小川小学校③.JPG
R7.7.2 アユ放流 上小川小学校⑤.JPG
R7.7.2 アユ放流 大子町特別支援学校①.JPG
R7.7.2 アユ放流 大子町特別支援学校③.JPG
R7.7.2 アユ放流 大子町特別支援学校⑤.JPG
R7.7.2 アユ放流 大子町特別支援学校②.JPG
R7.7.2 アユ放流 大子町特別支援学校④.JPG
icon3newgreen.gif
※上記をクリックしてサイトに入ったら下の方に河川のカメラを選択する場所がありますのでそちらをご確認ください。
icon3newgreen.gif

注意!!6/3 大子町の高柴地先で熊が確認されました。釣り等される方は注意してください。

icon3newgreen.gif

※5/12 八溝登山口から南100ⅿあたりで、小熊がいたという情報が入っております。
渓流釣りや山登りをする際には細心の注意をしてください!

icon3newgreen.gif

★久慈川鮎釣り教室開催★

・大子町振興公社(受付終了)

今年も開催します!久慈川鮎釣り教室!
鮎釣りやってみたいけど、道具も高いしやり方が難しそうだしと諦めているそこのあなた!
​この鮎釣り教室では、鮎釣りに必要な道具一式を貸し出します!
そしてなんと!!
生徒さん一人につきインストラクターさんが一人ついて教わることができる、マンツーマンスタイル!
鮎友釣りのあたりの感触、引きの面白さをこの機会に是非味わってみてください!
検索は各事業主体様の名前をクリックでOKです。
​※大子町振興公社様は定員に達しましたので受付が終了しております。ご了承ください。

祝!鮎解禁!!

icon3newgreen.gif
R7.6.1 鮎解禁⑤.JPG
​☆令和7年度 鮎解禁釣果情報☆
・上小川大橋の下流側で51尾。大きいものは22㎝。
・大子町湯の里大橋上流で58尾。こちらも大きいもので22㎝。
​・嵯峨草橋には朝6時の時点で25名ほどの釣り人が入川。
・解禁日の寒さで釣果は渋いが、型は良いものが釣れている。
・解禁二日目は全体的に渋かった。
・6月9日現在、上小川キャンプ場前、上小川橋下流、上小川レジャ  
​ ーペンション前調子良さそうです。
・嵯峨草橋下の真ん中の岩盤筋も石色かなり良いです。
・下野宮橋下も鮎沢山見えます。(動画)
・今年は良型が多いです!
icon3newgreen.gif

令和7年度 放流情報

​🔶ヤマメ成魚放流 合計800㎏🔶

〇放流日:令和6年3月26日(火)
〇放流地区・キロ数
・黒沢地区・宮川地区(八溝川)430㎏
・生瀬地区(滝川上流)10㎏
・大子地区(押川・初原川・大石川)120㎏
・袋田地区(滝川下流)30㎏
・上小川地区(大沢川)65㎏
・西金地区(湯沢川)5㎏
・里川上地区(里川上流域)120㎏
​・山田川地区(山田川)20㎏

R7.3.26 ヤマメ成魚放流③.JPG
R7.3.26 ヤマメ成魚放流⑤.JPG
R7.3.26 ヤマメ成魚放流①.JPG

​🔶稚鮎放流 合計300㎏🔶

〇放流日:令和7年4月25日(金)
〇放流地区・キロ数
・宮川地区 100㎏
・大子地区 100㎏
・袋田地区 100㎏

R7.4.25 アユ放流③.JPG
R7.4.25 アユ放流②.JPG
R7.4.25 アユ放流①.JPG
R7.4.25 アユ放流④.JPG

​🔶稚鮎放流 合計300㎏🔶

〇放流日:令和7年5月7日(水)
〇放流地区・キロ数
・上小川地区 100㎏
・西金地区  100㎏
・山方地区  100㎏

R7.5.7 アユ放流③.JPG
R7.5.7 アユ放流②.JPG
R7.5.7 アユ放流④.JPG
R7.5.7 アユ放流①.JPG

​🔶稚鮎放流 合計420㎏🔶

〇放流日:令和7年5月9日(金)
〇放流地区・キロ数
・黒沢地区  50㎏
・上野地区 100㎏
・瓜連地区  50㎏
・木崎地区  50㎏
・神崎地区  50㎏
・西小沢地区 50㎏
・里川上地区 50㎏
​・大賀小学校放流体験 20㎏

R7.5.9 アユ放流①.JPG
R7.5.9 アユ放流②.JPG
R7.5.9 アユ放流③.JPG

​🔶稚鮎放流 合計300㎏🔶

〇放流日:令和7年5月12日(月)
〇放流地区・キロ数
・宮川地区 100㎏
・大子地区 100㎏
・袋田地区 100㎏

R7.5.12 アユ放流③.JPG
R7.5.12 アユ放流②.JPG
R7.5.12 アユ放流①.JPG

​🔶稚鮎放流 合計300㎏🔶

〇放流日:令和7年5月14日(水)
〇放流地区・キロ数
・池田地区  100㎏
・上小川地区 100㎏
・大宮地区  100㎏

R7.5.14 アユ放流③.JPG
R7.5.14 アユ放流②.JPG
R7.5.14 アユ放流①.JPG
bottom of page